最近のごはんと保育園

岐阜の生協の1つが良い感じで食材調達の方向性が定まりました♫  

日々のタンパク源(天然の魚、美味しいお肉)は随時買えると便利だなーと思って、自転車で行きやすい範囲のスーパー数件を偵察していたものの適当なところがなく、、悩んでいたけれども、私のニーズにあっている地元の?生協があったー♫ 

個人でやられている野菜の宅配もいくつか調べたけれども、農家さんが運営して恒常的に使い勝手の良いサービスを提供するのは大変だなと感じた。定期的に週次で予定にあった野菜を一定量仕入れたいので、うちはいまは難しそう。一旦は生協で日配・野菜・タンパク源を調達する予定です。

生協のカタログに地元版の別冊があり、地元でこだわった農業をやっている方の野菜とか、遠方のパン屋さんのパンやら、飛騨のノンホモ牛乳や納豆、大豆製品など超萌える内容で即決しました♫ 生協の商品チョイス自体も、東海の商品が多くて基準もしっかりしているので良い感じ。来月からつけるために、超絶費目が細かい家計簿も調達したので、買い物の楽しみは食材調達に見出す予定です 笑。多分、つけることはできる。運用は、決めればできる。ただ、予算に合わせられるかな?そこが問題!


◎筑前煮

娘が何度返してもスーパーの棚から仙台麩(油麩)を持ってくるので根負けして買った。のを、入れて見た。美味しいじゃないかー♫

◎豆ご飯としょうが焼き

いただいた美味しいお豆で♡

◎タマゴサンド

夫の要望により、朝はしっかり食べることにしたので、和食やらお腹にたまるご飯やらを作り始めました(今までは残り物)。今まで可愛い娘と遊び続けた生活から一変して、「社会人つらいわ、拘束時間・・・。」と嘆いている 笑。成長できそうな環境で、私は羨ましいけどね。

そう!自転車で行ける保育園で、毎日、通っていない子でも解放しているお部屋で自由に遊んだり行事に参加できるみたいなので行ってみた。

いやー、娘も車のおもちゃを乗り回したり延々おままごとしたりお友達とギャイギャイ遊んで楽しそうでした。先生の第一声、「あら、人懐っこい子ねー!」いただきました・・。クリスマスリースを作る日だったけれども、娘はおもちゃに夢中で工作は「やらない。」私がパーツ素材を吟味して作り上げました、100%。こうなると思った、まだ工作には興味がないらしく、前もこうだったので。やり始めたら私は楽しいので、途中から手を出されそうで「チッ」となったけれども、結局やりたくはなかったらしく退散。笑。

周りのお母さんたちも状況は同じで、完成度の高い美しく華やかなリースができていたー。

部屋の遊びより外で遊びたいらしく、滑り台を延々やって帰宅、また行こう。

0コメント

  • 1000 / 1000

TEA WORLD