小江戸+氷川神社@川越

◎7月29日(日) @科学館

近くの科学館的な施設に家族で訪問、いろいろな実験が楽しめる施設で、娘には少し難しめ。スケルトンの円柱にスーパーボールを入れて、反発や音を楽しんで遊べる展示と、アスレチックにハマっていた。帰ろうとベビーカーに乗せようとすると、暴れてベルトから器用に抜けるので乗せるのは全くもって無理、付き合うしかない。その後、水槽のお魚を水槽前のベンチに座って長らく見ながら、パクパクしているお魚の口の中を見ながら「怖いねー、怖いねー」と呟いていた。どの辺が怖かったのかな。

締めに丸亀製麺でうどんとおにぎりを平らげて、「楽しかったねー」と満足なようでよかった。母は体調が悪かったため、少しの外出でその後熱中症になり、、辛かったよ・・

帰ってずっと寝ていたら、「苦しいのー?」「だーいじょーうぶっ!!」(わたしのお腹をバン!)と笑いながら励ましてくれた。頭痛って本当にいやーー!

◎7月30日(月)

夫の提案で、川越の小江戸へ。初めて知ったけれども、情緒ある街並みで菓子屋横丁という名所もあるらしい。電車とバスの乗り継ぎで向かったけれども、娘はベビーカーにずっと貼りつけられるのを嫌がるため、ゴネたらシートに座らせたり抱っこしたりするので忙しい!

そうこうしているうちに到着、バスを降車してすぐに、とってもいい感じの紅茶専門店発見!店構えも店外メニューも明らかにいいお店オーラを出しており、即ランチは決定。案の定、紅茶もフレッシュなツナサンドも大変美味♫ 異議があっても黙って付き合うのが夫の最大の長所といえよう、そりゃ小江戸で食べたかったらしい。 2歳児も快く入店させてくれ、持参のおにぎりを平らげた後私のサンドイッチも半分近く食べられた!食べ終えると大声で「ハッピバスデートゥーユー」と叫んでる〜、ご機嫌ってことね。


◯フレッシュツナサンドとニルギリ紅茶

小江戸は、漬物屋さんやらスピリチュアルなストーン&お塩屋さんや、芋系お菓子屋さんやら駄菓子街やら思いの外楽しかったけれども、一番楽しかったのは夫がいつも食いつく刃物屋さん!実際に大根を切らせてもらったけれども、少し包丁を引くだけで鋼の重みだけで超いい切れ味。買う気満々なのに、今使っている包丁の説明をしたら、研ぎ方だけ変えればいいはずだから持ってきて欲しいと言って売ってくれない、職人気質なお兄さんでした。

その後、川越神社に行こうと超気の利いた提案をしてくる夫、これから大きな買い物をするので売れる恩は売っておこうということだろう。

浴衣の女子が沢山おり、とっても可愛かった、今日は風鈴が沢山飾られていて風情があった♫

◎7月31日(火)

今日は夫が健康診断と野暮用で不在のため、我が家で母と娘とあそびました。最近のブームは積み木、高く高く積んで、その後ツンツンしたりしてから倒して大興奮♡そして、最近の口癖は、「幸せー」。本当だったら良いんだけれども、そんな言葉どこで覚えてきたんだろう。なんでもない時に言うので、用法は謎です。

母が娘の相手をしている隙に、私は2回目の白神こだま酵母パンに挑戦。今回気づいたけれども、前回間違って酵母を倍量入れてた。でも普通に美味しかったけどね。(写真見つからず)今回は小麦粉も国産にしたので扱いづらかったー!焼き目はあまりつかなかったけれども、味は美味しい。もっと美味しくなるかなー、何気に以前妹に作ってもらったのが一番美味しかったかも。

夜は近所の納涼会に。盆踊りの歌詞が脳内麻薬系で夫も私もずっとつぶやいてしまい、お互いテンションが上がってしまった。娘はたくさんの子供達に興味津々、じーっと見てご機嫌でした。


0コメント

  • 1000 / 1000

TEA WORLD