神社の盆踊り。娘は盆踊りより神社の前のスロープをぐるぐる走るほうが楽しいみたい。ずっと笑いながら走り回っていました。
◎7月22日(日)
最近夫も家にいるので、3食とも家族全員で食卓を囲んでいます。
娘:「なくなっちゃったねー?」「美味しい?」「人参美味しいよ」「ママ(の)エプロンとってー」「これ◯◯ちゃんの!」「楽しいねー?」と盛んにコミュニケーションを取ってくる。
娘を見て、夫は「この子のリーダーシップすごくない?」と感心している。私たちの食事に常に目を配って頂いております。そういう時期かな。
ご飯を作っているとき、必ず私にエプロンをするように促してくるのも謎!絶対忘れない。そして、食べるときは外さないとダメらしい。
ここ一週間、ままごとセットのピザを常につかんでいるのも謎!寝るときも、わざわざリビングに戻ってピザをひっつかんで就寝。私がうとうとしていると、どうやらピザをベットの隙間に落としたようで号泣、「ピジャーーー!」と泣いている!(苦労して取った。)お出かけする際も、掴んでいる手から離すのが大変。
お茶の入ったコップを渡すときも、片手にはピザを持っているので、うまく受け取れなくてまごついている 笑
◎7月24日(火)
産休中の友人と娘と池袋でご飯。タイ料理屋さんのキッズ麺(大量)を軽々平らげる娘。そして、私はマンゴージュース、娘にはキッズ烏龍茶を頼んだのに、すごい勢いでねだられてマンゴージュースは残らず飲まれました、、始めから同じものにすればよかった。マンゴージュース200m飲まれた・・。友人の上のお子さんは坊ちゃんなので、同じ歳の娘と全然喋り具合が違うと驚いていました。
その後、デパートのおもちゃコーナーにいろいろな木製おもちゃが自由に使えるスペースがあったので、娘を遊ばせて歓談。木のボールをてっぺんにおくと、クルクル降りてくるおもちゃとか、ホットドックの組み立て模型などに、意外に食いついて熱心に遊んでいる。紛失していたおままごとセットの要、包丁もバラ売りしていたので購入。わーい!しかし高いよ!
◎7月26日(木)
久しぶりの涼しい日。午前も午後も公園。考えることは皆同じで、公園には親子連れだらけ!見たことのない豪華な砂場セットやら、手押し車やらに娘は即反応、触りたそうにしている。こういう時注意したほうがいいのかなーと思い、「お友達のだよ!貸して、しようね」と注意すると、「貸してー」をして思い切り遊んでいた。このくだりを2、3回やって、いちいち神経質に他の親御さんに気を使うの面倒臭いなー(保育園みたいに子供同士でぶつかり合ってればいいのに、過度に注意するの面倒)と自分が神経質になっていたけれども、砂場でみんなで遊んでいるうちに他のママは自分の子も人の子も気にせずおおらかに思ってくれていることもわかって、面倒な気持ちもなくなった。他のママやお友達と関わる娘は、言葉も意思もしっかりしていて、逆に感心。人と関わるのが好きで、落ち着いていて、周りもよく見ており心強い。友達といるのが楽しそうで、環境によっては保育園にまた行かせるのもいいかもと改めて思う。そして専業主婦のママの子供との接し方は勉強になる・・
午後はこの教訓を生かして、豪華絢爛なおもちゃが散らばる砂場で、たくさんのお子さんと楽しく遊んできました♫アイスのコーンやディッシャーの砂場おもちゃやらボールやらアンパンマンの砂場セットやら、私も楽しくていい感じ。買おうかな。
TEA WORLD
0コメント